【読書録】これからのDX(デジタルトランスフォーメーション)

LIFE

IT化の次のステップDX戦略とは何か?

DXとは、「データとデジタル技術を活用して、商品やサービス、ビジネスモデルや企業そのものまでを変革すること」

未来IT図鑑 これからのDX(デジタルトランスフォーメーション) 内山悟志/著

また、IT化と違う所として「業界における競争上の優位性」を確立して、維持していく事だとか書かれています。著者:内山悟志さん

これは、経済産業省からも「DX推進ガイドライン」が発表されています。

https://www.meti.go.jp/press/2018/12/20181212004/20181212004.html

まだまだ、わかりにくいと思いますが、企業がデジタル化を推し進めて、製品やサービス、ビジネスモデルのみならず、業務、企業文化、風土までの変革をする事だと理解してもらえればいいと思います。

企業全体をデジタル化社会に対応し、競争上の優位を確立しようといった感じでしょうか。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

未来IT図解 これからのDX [ 内山 悟志 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2022/1/27時点)


どうしてDXが注目されているのか?

急速なデジタル化が進んでいる昨今は、

今までうまく経営出来てきたのだから、これからも大丈夫!

と思っている企業はビジネス環境の変化のせいで、通用しなくなってしまうという事が発生してしまいます。IT、AIなどの技術が開発されて、人による労働力などの考え方が一新されてきています。

仮想空間で簡単に試作品を作り、マーケティング技術によりターゲットの行動予測まで出来てしまうので、時間を掛けて試作品を作り、たくさん生産して売るという企業では新規の企業についていけなくなってしまいます。

それらの、デジタル技術を使って全く違うビジネスモデルを展開し、既存の企業脅かす存在をディスラプター(破壊者)と呼びます。

Amazonが小売業界に大きな影響を与えたのも、このデジタル技術を使って新しいビジネスモデルを生み出したからです。このようなディスラプターは既存企業の、特に大手企業には大きな影響を及ぼし、歴史、既存資産など優位にしていたものが逆に足かせになってしまい対応に遅れてしまう事も発生します。

我々の企業は全然ジャンルが違うし、今までうまくやってきたのだからこれからも問題ないと思っている企業も、斬新なデジタルを用いたアイデアにより、短時間で窮地に追いやられる可能性が高くなってきたため、DX戦略について注目されてきています。

デジタル技術による変化の種類

生産の変化として、3Dプリンタを使った生産や試作品の作成により生産方法やコストも大きく変わりました。また、ドローンでの輸送により配送業も大きく変わりつつあります。

顧客との関係の変化としては、店舗で実際の商品を見てネットで購入する(ショールーミング現象)事が当たり前になってきたり、SNSによる消費者同士のつながりが購買に繋がったりしてます。

働き方は、テレワークなどにとどまらず、企業、雇用のあり方にまで変化をもたらしてきています。

そう考えると、我々の生活は知らない間にどんどんデジタル技術に影響を受けていると思いませんか?しかも、それが便利であっていつの間にか馴染んでいます。

これも非常に重要な部分かと思います。この、いつの間にか馴染んでいる状況に既存企業が出遅れてしまうと、デジタル技術を用いた企業に大きく後れを取ってしまい、負けてしまう可能性が大いにあります。

DXを具体的に実践するとこうやってビジネスに活用できる

ビルの遠隔操作、人工臓器の制作、電子マネーなど実践されているデジタル技術はたくさんありますが、それらの技術にはデータがとても重要です。実際にDXを実践する場合に用いられるデータについて、身近に感じる人のデータについて紹介します。

人のデータには発信行動生体があり、発信にはSNSなどで情報を集める事が出来ます。
商品レビューやコメントなどもデータで、それらを解析して新しいマーケティングを提案することも出来ます。

行動は、スマートフォンで改札を通ったり、クレジットカードを使った決済などのデータです。タイムリーなマーケティングにも活用することが出来ます。

生体は、ウェアラブル端末などにより異常が発生した場合はすぐに対処できるような技術が開発されまます。

既存のサービスでは、例えば小売店が商品を売った場合に、顧客が購入後、どれぐらいの好感を持っているのか、また売れる可能性があるのか?などの情報を得る事は難しかったですが、SNSのレビューにより情報を得る事が出来ますし、データ化して分析することで新たな商品のアイデアにまで繋がります。

クレジットカードやポイントカードの購入の解析をすれば、顧客の商品購入の傾向が分析出来て、新しいマーケティングも出来ます。

会社内でDXを実践する時に気をつけること

DXを実践するにあたり、何に対して実践するかを決める事が重要です。

本書には実践する領域を4つに分けて、

漸進型イノベーションとして、社内業務のあり方を変革する、新しい顧客価値を創出する。

非不連型イノベーションとして、新規市場を開拓する、新規ビジネスを開拓する。とあります。

あくまでもビジネスや業務の変革という事が目的なので、決して新しい技術を導入するという目的ではないという事が大事です。

社内のDXを進める際には、簡単ではない部分も多いです。DXを推進する部門と事業部門の温度差が大きい場合があるからです。事業部門は今の環境に特に違和感も無く、変革を求めていない事が多く、DXを推進する部門に対して協力的ではないかもしれません。

そういった場合には意識を変える為にも積極的にセミナーやワークショップなどで社内全体の意識を変える必要があります。

また、従来のようなトップダウン型の権限では動きが遅くなってしまいます。いち早く決定をして行動に移さないとすぐに手遅れになってしまうほどデジタル時代は早く動いているので、権限や承認の形にも変革が必要です。

本書には、意識組織制度権限人材の変革を行う事が企業内DXの成功に必要だと書かれています。また、すべては繋がっているので一つだけがレベルアップしても成功には至らないとのことです。

DXで未来のビジネスはこう変わる

自動車が開発されてから、普及されるまで80年以上かかりました。
インターネットは20年未満、携帯電話は10年、スマートフォンは5年で普及しました。

テクノロジーの普及のスピードはどんどん速くなっていることが分かると思います。また、これからは今まで以上に早くなると考えられています。その中で特に重要になってくるのがIoTAI5Gだと言われています。

政府が推進しているというのもありますが、これからますますデジタル化が進んでいきます。ほとんどのもがデータで管理されるようになり、データ同士が繋がりあって新しいサービスを生み出していきます。また、そうしていかないと海外企業に全て飲み込まれてしまう可能性もあります。

顧客として考えると便利なサービスが増えていくので、どんどん豊かな生活になっているように感じるかもしれませんが、時代の変化により既存の企業は変革をするべきというレベルでは無く、しないと生き残れないという波がきています。

そう考えると、会社員として働いている方も実は他人事では無く、明日にはAIに仕事を奪われてしまっているという事も十分に考えられます。

現状は心地よく離れがたいものではありますが、そのままでは自分がいつの間にかデジタルの波に飲み込まれてしまうかもしれないので、DXのみならずデジタル化に前向きに取り組んで変革をしていく必要があると感じました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

未来IT図解 これからのDX [ 内山 悟志 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2022/1/27時点)


コメント

タイトルとURLをコピーしました