《2022電気工事士2種》独学で合格!~教材、勉強時間、実技~

LIFE

令和4年度(2022)第二種電気工事士上期に独学で合格するまでの道のりをブログにしました。参考になった教材や勉強時間などをまとめたので、今後受験する方は是非参考にしてみて下さい!

(注:ブログを書いている時はまだ技能試験の結果は出ていませんが、ほぼ間違いなく合格しているはず‼)

電気工事と私

  • 通信業界10年(現場作業経験あり)
  • 電気工事経験なし(現場で作業の様子を見たことはある)
  • PCを使った作業が日常業務
  • 計算問題は非常に苦手(汗)

DIYで電気工事をしようと思ったのがきっかけで受験しました。以前から興味があったのですが、資格勉強に苦手イメージがあり、なかなか手が出ませんでした。しかし、仕事が暇になりチャンスと思い、令和4年度(2022)第二種電気工事士上期を受験しました!

《電気工事士2種》筆記試験対策

受験までのスケジュール

2022/5/29の筆記試験を申し込み、1か月間、1~2時間の勉強で合格できるとの情報だったので、2022/4/25から勉強を始めました。その時に購入したのがこの参考書です。

写真も多くて分かりやすいですが、それ以上に過去問10年分と解説があったのが魅力でした。他の参考書も本屋でパラパラ見ましたが、それほど差がある感じはしませんでしたので過去問の23回分の収録数は結構大事だと思います。

結局私は、1日に2時間以上勉強をしていましたが、60%を目指すなら1~2時間で全然問題ないと思います。(私は電気工事に興味が湧いたので長時間の勉強も楽しめただけです。)

勉強時間と勉強の仕方

私は、筆記試験の為に70時間ぐらい勉強しました。他のサイトでは、40時間程度と書かれていたので、そのつもりで勉強しようとしていたのですが、安心するレベルまで勉強をするとほぼほぼ皆さんの倍の時間勉強したかもしれません。(まぁ、勉強が出来る人はそんなに時間はかからないんでしょうね。。)

電気工事士2種は60%の正解で合格です。(50問中30問正解でOK)なので、恐らく40時間ぐらいの勉強時間で合格は出来るかもしれませんが、過去問を解いて間違えるとどうしても不安になり、見直していると時間がかかってしまいました。(結局最後の方は90%前後の正答率になり自信をもって受験することが出来ましたが。)

具体的には、テキストの過去問以外を1週間ぐらいでやり、その後はひたすら過去問をやりました。過去問を3回分ぐらいやった後にようやく60%弱の正答率だった気がします。(ここで苦手な計算問題の壁にあたり、2日ぐらい計算問題だけに集中しました。。でも今でも微妙。。)

筆記試験は4択からの選択チェックマークなのですが、複線図を書くことにより答えを求めらる問題が3~4問ぐらい出題されます。これは、少し時間がかかってめんどくさい問題なのですが、実技試験にも直結する問題なのではっきりと理解しておくことがおすすめです!

過去問を1日に2回分をやるという事を最低限のノルマにして、月~金曜までの勉強を2週間ちょっとしました。これだけやっておくと大体の問題は簡単に感じてきます。試験時間は2時間なので時間を気にしながら過去問をやるのも大事です。

私はこれを使いました。集中したい時にも便利です!

試験当日

当日は大きな大学で受験しました。1時間ぐらい早く到着しても会場は開いていて受付出来たので余裕を持って会場に行っても問題ないです。

会場の直前でパンフレットを配っている業者の人がいましたが、あれは何の目的なんでしょうね?ちょっと良く分からなかったので、無視してしまった為、どんな業者なのかも分からなかったのですが、資格関係の会社なのかと思います。

会場にはたくさんの人がいます。10代~50代ぐらいまでの幅の広さと、女性も多く見られました。DIYなど、仕事以外にも使える国家資格なので人気があるのだと思います。

問題用紙を配られて、受験番号や名前を書いた後、スタートと共に試験が始まります。緊張は当然しますし、普段時間を気にしながら問題を解いていて、余裕だと思っていても試験中は時間がとても気になります。

問題用紙は持って帰れるので、チェックシートにチェックした答えを問題用紙にも印を付けておけば自己採点が出来ます。問題にの中には、過去問と全く一緒の問題も出てきますので、過去問をしっかりしておけばかなり時間の短縮にもなります。

試験時間は2時間ですが、私は1時間40分ぐらいで最終確認も終えて、途中退席しました。結構みんな早めに途中退出していきますが、慌てる必要は一切ないです。私の場合は、人が減って静かになって集中力が増したぐらいでした。

試験を終えた瞬間は、『もしかしたら落ちたかも。。』ととても不安でしたが、自己採点では正答率80%弱ぐらいでした。過去問をやっている時は90%ぐらいあったのでやっぱりミスが多かったですね。。とんでも無いケアレスミスも2問あってそれも悔やまれました。(まぁ、合格したので全然問題ないですが。)

公式からの回答は数日後に出ますが、WEBで調べるとその日の内に試験対策会社などから速報が出ているのでまずは確認してみると安心すると思います。(自身があればですが。。)

最終的な合格通知&技能試験の通知が届くのは技能試験の1か月前ぐらいなので結構先になりますが、事前にHPで確認することが出来ます。(まずはこれで一安心&技能試験の準備に取り掛かりましょう

《電気工事士2種》技能試験対策

受験までのスケジュール

2022/6/7に工具の注文をして、2022/7/23の受験に向けて、約1か月前の2022/6/26日から技能試験の勉強を始めました。テキストを2日ぐらいで読んで、後はひたすら候補問題をやり続けました。1日2問ぐらいすれば余裕で試験に迎えると思います。(ケーブルをカットしたり、材料をそろえたりと試験練習の準備にも時間が掛かるので、1問1時間ぐらいは平気でかかります。)

他のサイトでは合格までの必要な勉強時間は40時間ぐらいと書かれていたので、筆記と同じぐらいの勉強時間ですね。(技能試験の方も私は50時間以上していたように思いますが。。)

勉強時間と勉強の仕方

技能試験は出題候補13問の中から1問が出題されます。事前に答えが出ているようなものなので簡単だと思うかもしれませんが、40分しか試験時間はありません。40分の間に単線図→複線図、ケーブルカット&ストリップ、端末処理、結線とやる事は多くて時間もギリギリになるので、練習はしっかりとした方が良いです。

まず私は工具を持っていなかったので、これを買いました。

試験当日に周りの人のを確認しましたが、まったく同じものを持っている人がほとんどだったので間違いないと思います。サイズ的にもコンパクトで使いやすいです。

工具の中にホーザン(HOZAN) VVFストリッパー P-958というものがあるのですが、試験練習し始めるとわかると思いますが、非常に使用頻度の高い工具でこれだけで8割ぐらいの作業が出来ます。

それと材料はこれを買いました。

全然どういった試験をするのか良く分かっていなかったので3回分のセットを買いましたが、結局2回分だけ練習しました。十分合格出来ると思いますが、これもやったらやっただけ早くなるので時間の許す限りやってみて良いと思います。(ちなみに私は、計算問題は苦手ですが、手先を使うのは得意なタイプです。)

ちなみに、この材料を買ってレビューを書くとケーブルの結線で使えるクリップを貰えるのでおすすめです!(2022/5時点)

試験本番の机は広く無いので、あまり広々と試験練習をしてしまうと当日困る事になります。工具や材料が重なり合うぐらいで練習をしておいた方が良いです。

技能試験の練習を2周すると、40分の時間制限もだいぶ気にならなくなってくると思いますが、その時にミスしやすいのが、ケーブルの採寸&カット、リングスリーブの印字、リングスリーブの末端の切断、コンセントのWでした。

ケーブルの切断については、失敗に気づいても取り返しがつかなくなってしまうので要注意です!(他のミスに関しては、見直しの際にやり直す事が出来るので時間的な余裕を持っておくことは重要です。)

勉強の際にこちらのサイトは非常に参考になりました。(こっそりと心の底から感謝していますw

電工試験の虎_ホーザン
総合工具メーカー ホーザン株式会社です。 第二種電気工事士試験の筆記試験から技能試験まで対策動画を公開しています。 また、試験に特化した工具・練習用部材の製品情報も配信しています。 Webサイトやスマートフォンアプリ、各種SNSでも電気工事士試験にまつわる情報を紹介しておりますので、 下記リンクからぜひご覧ください。 ...

移動中にYouTubeを見て、家に帰って実践するというのが日課になっていました。(テキスト類は買わなくてもこのYouTubeだけで合格すると思います!

試験練習に慣れてくると、適当に作業をしてしまい、ケアレスミスが増えてきます。そんな時におすすめなのがカメラ撮影です。自分で撮影しているだけなのに、緊張感が増して手元が震え、ミスも多発しましたw

その時の動画ですが、是非この方法を試してみる事をおすすめします。(おかげで試験当日は少し落ち着いて作業できたように思います。)

試験当日

当日、もしくは前日でもいいのですが、工具の整備をする事をおすすめします。私は、試験練習中にP-958の一部が緩んで六角ねじが外れ落ちた事がありました。これも直前に外れたから良かったものの、試験中だったらかなりテンパったと思います。安心して受験できるように、工具の確認はしておきましょう。

持ち物

  • 受験票(最悪忘れても写真付きの証明書があれば何とかなりそう)
  • 筆記用具(シャーペン、消しゴム、青と赤ペン)
  • 工具(工具セット以外に、マスキングテープ、メジャー、結線用クリップ)
  • 時計(会場に無い場合はかなり困ると思われます)

工具を忘れたらどうにもならないのでそれだけは必須です!マスキングテープは机に布尺を張るのに使えます。メジャーは事前に材料のチェックをするのにあると便利そうでした。(私は、持っていなかったので40cmの布尺を使いましたが)

そして私は、試験会場に向かう途中でこう思いました。

もしも、工具を忘れてしまった人の為に試験会場の前で工具売ったら売れるんだろうな』と。

安心してください。それっぽい業者の人がいました。これは、場所によると思うので絶対では無いと思いますが、ギリギリまであきらめない事が大事という事で(?)

作業用の机は思ったより狭かったです。長机に2人で座る感じでしたが、横の人と机を半分使用するという意思表示をするために、境界線に筆記用具を置いたりしたくなるかもしれませんw

事前に机の上に工具を並べたりしてなんと無く準備をしておきましょう。布尺を机に貼るのは試験が始まってからとの事でした。

先に試験問題が書かれた冊子が配られます。表紙に必要な材料が書かれていて、この表と後から配られる材料とを見比べながら確認をする時間があります。

必要な材料が書かれた表を見ていると、

(ん?問題が透けて見える。。)

という事に気づくと思いますw

問題用紙をめくる事は当然禁止されていて、受験中止になるのですが、透ける問題を凝視するのは禁止行為に含まれていないので、出題されている問題を確認することが出来ます。。と同時に大体のシミュレーションも出来ます。。時間短縮にもなります。。w

そうこうしていると箱に入った材料が配られて、確認をしていきます。ケーブルの長さや、器具に破損が無いか、接続端子があるか等です。この確認が10分ぐらいあります。器具に触れて手を動かすのでちょっと緊張感がほぐれる感じがしました。

それでは実技試験スタートです。みんな勉強してきた流派が違うので手順が異なりますが、いつもどうり慌てずに作業を進めましょう。複線図さえ間違えなければほぼほぼ問題無いと思うので、しっかりと確認しましょう。

私の場合は、複線図(約10分)、ケーブルカット&ストリップ&器具接続(約15分)、ケーブル接続(約5分)でかなり順調に作業が進んだので30分ぐらいで一旦完成し、2回ぐらい細部まで確認することが出来ました。

それでも作業中は緊張のせいか、いつもはしないようなミスもありました。ランプレセプタクルのねじ止めの際に、ケーブルの被覆がほんの少しねじと重なってしまい、手直しをしました。練習中は一回も無かったので、こういう事もあると想定しておくことも大事です。

私は、運良くかなり早く完成したので余裕がありましたが、左右の人たちはギリギリまで作業をしていました。(当然私もこうなるかもしれなかったのですが)

そうなると、左右の人たちが時間内に終わるかどうかが心配になり、かなりドキドキしてきていました。(間に合う??ギリギリ??圧着して~!!)

と、余計なお世話ながら気にしていると1分前ぐらいに無事に完成したのでホッとしました(?)

《電気工事士2種》試験終了後

技能試験の結果はその場では出ず、1か月ほどかかるので今の時点ではまだ結果は出ていませんが多分合格しているはずです。(結果が出たら記事の更新します!)

受験した感想としては、筆記、技能共に難易度は高く無いですが苦手な人はいるかもしれません。(私は好きな方でした)

申し込みから合格発表まで5ヶ月ぐらいかかるので時間的には大変ですが、ずっと勉強し続けなければいけないというわけでも無いので、そこまで大変では無いかと思います。

仕事にも当然使える資格で、DIYで家の電気工事をする事も可能な資格なので興味があれば取ってみる価値は非常にあると思います。

私の電気工事士2種受験についてでした。参考にしてもらえたら嬉しいです!

第二種電気工事士試験 | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター

この記事もおすすめ

外出先からお風呂を沸かす『スイッチボット』
工事不要!寒い日は家に着いたらすぐにお風呂に入りたい!スイッチボットで家のお風呂を外出先から沸かせます。スイッチボットは簡単に設定が出来て、今使っている家電をスマート化してくれます。エアコンも外出先から操作が出来るようになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました